函館・道南圏の今を伝える!
函館電子新聞 hakodate-e-news.co.jp |
|
|
☆3年ぶり規模大幅に縮小したが、ともかくやることできた函館港まつり(開港163周年記念)
ワッショイはこだて。コロナ禍で、駅前・大門コースのみだが。市役所前〜駅前〜松風町(8.2 17時)

▽ワッショイはこだてパレードのしんがりを担った「函館空港勢」

沿道にあふれた笑顔の若い人たち・子ども・親子連れ。
楽しみ・喜び、この日を待っていた!


(22.8.2)
----------------------------------------------------------------------
☆函館市市制施行100周年 記念式典。第2部として記念アトラクションも
〜令和4年8月1日午前10時、函館市民会館大ホール、約600人が出席〜
<工藤寿樹市長式辞>「次の100年に向けて、市民一人ひとりが互いに尊重し合いながら、
全ての人に優しいまちを皆様と一緒に創り上げていきたい」
■加速する人口減少、衰退、経済基盤弱体化の一途にあって、100周年祝賀ムード全くなし。
次の100年目函館市は果たして存在するのかどうかー。


△式辞・工藤市長。オープニングアトラクションと開式の辞のファンファーレは遺愛女子高吹奏楽局、
国歌独唱は函館出身のソプラノ歌手・佐藤朋子さん。
(22.8.1)
☆★☆コロナ明け、コロナ一段落? 走る歓び・走れる歓び!
3年ぶりに函館マラソン22
〜約7500人がエントリー <22.7.3午前9時過ぎ>〜

△▽スタートして間もない市内梁川町、よし行くぞ!がんばれ!
バック・背景に函館山。これぞ函館マラソンの光景が戻ってきた。


<<<42.195qに挑む(函館フルマラソン)下2点 >>>


▽沿道、一人の市民、函館マラソン走者を待つひととき(梁川町青森銀行函館支店前、午前9時前)
ワンショット・ツーショット/ちょっと可愛らしく、素敵な感じでしたので失礼(マスクをしておりいいかと、プライバシー云々的にも。ごめんなさい)

(22.7.3)
|